今回はPENTAXタンクローの弟分
タンクローminiで遊んでみた話。
FullSizeRender
このロボット的な顔が可愛いですよね。


普通のタンクローよりひと回り小さくて
その割になかなかよく見えるので
ねずみはよくカバンに忍ばせて
持ち歩いている。
倍率のバリエーションが多いのも特徴で
見え味を比べてみたくなって
倍率違いで4台揃えてしまった。

最近の双眼鏡は8倍と10倍に
落ち着いてしまったものが多いが
このタンクローminiは
7、8、9、10と1倍ずつ
刻んでるところが面白い。
FullSizeRender
いったいどんな用途を想定したら
このラインナップになるのだろうか?
このクラスの双眼鏡を購入する層が
7倍と8倍の違いにこだわるとも
思えないし。。


FullSizeRender
ちなみにこちらは
タンクローminiの遺伝子を受け継いだ
現行機種のUP8×21
実勢価格6,000円程度で入手可能なうえ
光学性能もなかなか良いので
初めて双眼鏡を買う人にねずみが
一番オススメしたい機種。



タンクローminiの方はすでに廃盤なので
中古で入手するしか無いのだけど
なかなか程度の良いものに
当たることは無い。
視軸なんかほぼ確実にズレているので
普通は手を出さない方がいいと思う。

今回ねずみが入手したのは
もちろんハズレですよ。。
FullSizeRender
ホコリやら曇りやらで真っ白。

どうせハズレなら遊んでみよう!
と言うことで前から試したかった
アレをやってみることにした

まず分解。
FullSizeRender
構造はタンクローとほぼ同じ。

粘土の高いグリスがいろんなところに
使われていて、手に着くとベタベタが
取れないのでゴム手袋などを付けて
作業した方が良い。

FullSizeRender


プリズムは全体的に曇っているので
バラしてクリーニングを行う。
FullSizeRender

今回は接眼レンズもバラしてみた。
こちらは7倍モデルのもの
FullSizeRender
ガラスレンズとプラスチックレンズが
組み合わされた構成になっていて
プラスチックレンズには
非球面っぽい面もある。
これがどんな役割を果たしているのか
詳しくはわからないのだけど
なかなか凝ったレンズ構成に見える。

まずはいつものようにこれらの部品を
クリーニングしていくのだが
本題はその後、
今回やってみたかったアレとは
レンズ・プリズムのコバ塗りと
鏡筒内面の黒艶消し塗装なのだ!


以前、平行器にやったことがあって
これがなかなか効果があったので
双眼鏡でも試したいと思ってたけど
なかなか試せる双眼鏡がなくて
出来なかった。

あんまり歴史ある双眼鏡の
仕様を変えちゃうのは気がひけるけど
タンクローminiならいいかなと。

こちらが塗装後。

FullSizeRender
プリズム押さえ金具から
カバー裏側まで全部塗った。

FullSizeRender

塗装前との比較
FullSizeRender
塗装有無の違いを見るために
片側は塗装なしのクリーニングのみで
組んでみることにした。

プリズム組み上げ後に対物側から
見たところ。

FullSizeRender
向かって左が塗装後。
キラキラしたネジの頭も全部黒くして
ここまでやれば完璧!

こちらは接眼側から見たところで
右側が黒塗りした方

FullSizeRender
射出瞳周辺の余計な光が
激減していることが分かる。
きっとコントラストも向上して
抜群の見え味に変貌していることだろう。

んで、いざ景色を見てみると〜

こちらがクリーニングだけの方
FullSizeRender

こちらが黒塗りした方。
FullSizeRender
ん?なんか違うかな??
判別出来る違いは視野環の外で
光ってる部分が無くなったことぐらい。

肝心のコントラストは・・・
微妙に良くなったかなぁ?
視野の端の方は改善してるような?
ん〜あんまり分からん。

やっぱり製品状態ですでに
最適に仕上げられているようで
コバ塗り追加したくらいで劇的に
良くなるなんて事は無いようだ。

鏡筒内が真っ黒なのは
気持ちいいんですけどね。

9倍の方もフルで塗装してみたけど

やっぱり期待したほどの効果は無かった。
FullSizeRender

・・・今回はちょっと微妙な結果に
終わってしまったのだけど
多少改善する部分もあるようなので
手頃な双眼鏡があれば
また試してみたいと思う。



続いてタンクローminiの
倍率違い4モデルの特徴を
ざっと紹介してみる。
この4モデルは単なる倍率違いでは無く
視界の広さにも違いがある。

実視界で比較すると
・7倍モデル: 8°

・8倍モデル: 6.2°

・9倍モデル: 6.3°
・10倍モデル: 5°

旧規格の見掛け視界で比較すると
・7倍モデル: 7×8=56°
・8倍モデル: 8×6.2=49.6°

・9倍モデル: 9×6.3=56.7°
・10倍モデル: 10×5=50°

つまり7倍と9倍だけ視界が広いのだ。
この2機種だけプレミアム仕様なのか?


見え味についても
ねずみの感想を列挙すると
・7倍モデル
FullSizeRender
着色が少なく視界も広く、明るさも十分
周辺部は適度な崩れがあって
ビンテージ双眼鏡っぽい
味のある見え方をする。
着色が少ないのはコーティング面が
少ないせいかも知れない。


・8倍モデル
FullSizeRender
全体的に赤っぽい着色がある。
やや視界が狭めだが歪みは少なくて
可もなく不可もなくって感じ。


・9倍モデル
FullSizeRender
ねずみ的には4モデル中で最も
高級な見え方をするように感じる。
視界が広いのに周辺の歪みも少なく
倍率もそこそこ高いので迫力もある。
重量が軽いおかげか手ブレも許容範囲で
これぞベストバランス。


・10倍モデル
FullSizeRender
視界が狭いのが気になる、
それにアイレリーフが短すぎて
まつ毛がレンズに押し付けられるのが
気になってまともに見ていられない。。
これはちょっと無しかな。


ちなみに9倍にはプリズムの直後に

分厚いレンズが入ってたんだけど
フラットナーレンズなのだろうか?
FullSizeRender

(2022.05.23写真追加)
FullSizeRender
8倍よりも若干コストかかってそうな
感じを受ける。
このレンズは9倍だけに付いているが
レンズを取り付けるためのネジ穴は
他の機種にも設けられていて
最初からこれを追加できるように
考えられていたようだ。


ねずみがこのラインナップの中で2種類
残すとしたら迷わず7倍と9倍を選ぶ。
しかし現行機種で淘汰されずに
残っているのは8倍と10倍なのは
何故だろう。
コスト的なことなのだろうか?
理由は分からないけど
ねずみ的にはかなり残念
9倍一本でも良かったと思うんだけどね。

低価格で小型軽量
子供に使わせるにもちょうどいい

タンクローminiと後継のUP8×21。

FullSizeRender
同じ価格帯では使い物にならないような
ダハ型が多い中で、ちゃんとした
光学性能を確保している貴重なモデル。


このモデルはずっと残して欲しいと思う
そしていつか9倍の復活を期待したい!
その時はもちろんフルマルチでね。



(2022.5.23追記)
4機種の接眼レンズを比較してみました。
接眼レンズを変えることで
倍率を変えているのでしょうか?
FullSizeRender
4機種とも目レンズの径と
表面の曲率が違います。

8、9、10倍はアイピースの長さが
順に短くなっているように見えますが
一番短いのは7倍です。
FullSizeRender
10倍のアイレリーフが極端に短いことは
見口のゴムの短さでわかりますね。


対物レンズの方はコーティングの
色味が微妙に違うくらいしか
わかりませんでした。
FullSizeRender
四角いライトの映り込みが
若干違って見えますが
主にライトとの位置関係によるものです。

タンクローminiは一体どうやって
同じボディで4つの倍率違いを
作り出しているのでしょう?
そしてこのバリエーション展開に
どのような意味があったのか?

こればかりは設計者に聞いてみないと
分からないのかもしれません。